2011/01/23 日
記述式とマーク式
先だってセンター試験がありました。センター試験はすべてマーク式の設問によって構成されています。一方、私立大学の一般入試、特に文系を中心にマーク式中心の設問構成になっています。
その理由は、マーク式の方が大量に効率よく採点できるということに関係しています。一方で、解く側にとってはマーク式=選択式ですから、場合によっては“運”や“直感”の範囲が多分にあるという側面もあります。
そこで、一つ問題提起・提案として、仮に私大を志望する場合でも、学習過程として記述の練習をないがしろにしない方がいいということがあります。「自分が受けるところは記述式じゃなかいから…」といって、普段から、英語の和訳を書かなかったり、数学の途中式を適当にしたり、というのは学習方法としてマイナスです。
理解や定着ということを考えれば、仮に選択式の問題でも、「なぜそれを選んだのか」を含め、その選択過程や根拠を説明できた方が圧倒的に学習効果は高いはずで、その一手段として“書くこと”があるわけです。
もしも、書かない勉強法が大勢を占めたとしたら“学力”はおそらく下がっていくことでしょう。
“書く”あるいは“説明する”、を軽視しないように、ぜひ。
大学受験コーチングノートの最新記事