大学受験コーチングノート

2010/02/04 木

東大数学の対処法-(4)ミスを防ぐ力

4.ミスを防ぐ力
 東大数学では、ミスを防ぐ力も得点に関わる大きな要素となります。特に数学の場合、内容次第では1つのミスが合否にまで響いてしまいます。
 中でも一番やってはいけないのは題意とり違い(条件を答案に写し間違う等も含む)です。条件設定が豊富な問題になるとどうしても生じやすくなります。また、例えば確率の問題では、以前似たような問題を解いたことがあった場合に、その設定につられてしまうということもあります。問題をしっかり読む習慣、題意を繰り返し確認する習慣を身につけておきたいものです。
 一方、ケアレスミスを防ぐには、答案の一区切りごとに、こまめに振り返って見直しをするのがベストです。特に試験中は視野が狭くなったり冷静さを失いがちになるので、それを防ぐことにもつながります。そして大事なのは、単発の小さなミスよりも、まずは、後続に響くミスや連鎖的なミスを徹底的に防ぐことです。そうした見直しの嗅覚を養うため、普段から自分の冒しやすいミスや冒したミスの内容をしっかりと把握•分析し、場合によってはリストを作るなどして、自分なりに深く意識付けしていくことが大切です。

以上。

大学受験コーチングノート一覧

大学受験コーチングノートの最新記事