大学入学共通テスト2025年度/独自予想&直前対策
大学入学共通テスト2025年度(新課程)予想と直前対策ということで、まず共通テストになってから4年分の科目別得点推移(端数切捨)と2025年度の難易度予想を併記してみました。*予想はあくまで個人的な主観です。
以下、科目別の注意点・直前対策なども併せて記していきます。
科目 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025(予想) |
英語R | 59 | 62 | 54 | 52 | 易化? |
英語L | 56 | 59 | 62 | 67 | 難化? |
数1A | 58 | 38 | 56 | 51 | 易化? |
数2B(C) | 60 | 43 | 61 | 58 | 難化? |
国語 | 118 | 110 | 106 | 117 | 難化? |
物理 | 58 | 61 | 63 | 63 | 難化? |
化学 | 51 | 48 | 49 | 55 | 変化なし? |
生物 | 73 | 49 | 40 | 55 | 易化? |
世界史 | 63 | 66 | 58 | 60 | 変化なし? |
日本史 | 64 | 53 | 60 | 56 | 易化? |
地理 | 60 | 59 | 60 | 66 | 難化? |
倫政 | 69 | 70 | 61 | 61 | ― |
情報 | ― | ― | ― | ― | 易しめ? |
*難化・易化等については「平均点が上がるか下がるか」という基準の評価で「問題が難しくなるか否か」ではありません。
【情報】新課程or旧課程(新規)
初登場ですので過去問はありません。公表されている「試作問題」(新課程・旧課程)は必ず解いておきましょう。新課程の場合は「情報関係基礎」過去問の特に第3問も使えます。初年度ですので予想としては易しめの出題になりそうです。
【英語R】新旧共通
従来の大問6題構成から8題構成に変わるとされています。試作問題として公表されている第A問が「第6問」、第B問が「第4問」となります。前者がいろいろな立場からの意見(オピニオン)を整理する形式、後者が文挿入や英文の修正問題になります。
とにかくスピード、読むスピードだけでなく解くスピードをどれだけ上げられるか、そして各大問を解く順番や時間配分に気を付けること。そのためにも直前期は各予備校が出している予想問題を解きましょう。もう一つアドバイスとしては、Searching & Perspective、つまり正解や間違い、根拠などを探す作業と、それに伴う着眼点を意識して演習をすること。
難易度予想としてはこの2年間下がっているため、そして新傾向ということもあるのでやや易しめの設定になりそうです。
【英語L】新旧共通
従来と大問構成は変わりません。ただし「試作問題」として公表されている第C問が第5問に相当します。とはいえ旧課程の過去問を使った練習で全く問題ありません(大幅な変更ではないため)。旧課程を解き終わったら予想問題で練習をしてください。
なお、解き放しにはせず、スクリプトの確認と聞き直しを必ずするように。そして2回目以降の聞き直しは1.2~1.5倍速で負荷をかけておくとノーマルスピードがゆっくりに聞こえる効果も期待できます。
予想は、昨年度が67点とだいぶ易しかったので難化の可能性が高そうです。
【国語】新旧共通
新たに「実用国語」=資料読解が独立した大問として追加。それに伴い試験時間も80分から90分に拡張されます。まずは時間配分と解く順番の精査が重要です。特に「実用国語」をどのタイミングで解くのか。個人的には後半に解くのがいいと思っていますが、最後だと少し不安だったりもします。*実用国語のみ試作問題あり。
直前期は予想問題でタイムトライアルをしてほしいですが、従来からの論説・小説、さらには古文・漢文も複数の文章から解かせる傾向が無くなる、あるいは減る可能性が高いと考えています。そうすると、従来の各大問はセンター試験の傾向に戻るのでは?とも勘ぐっています。そういう意味では大問別でいいのでセンター試験の過去問にも目を通しておいた方がよさそうです。
予想は、時間配分が難しいという面と、センター試験の傾向に戻った場合の戸惑いからやや“難化”としておきますが、実質的に問題の難易度としては変わらず平均点がやや下がると予想します。
【数1A】新課程or旧課程
新課程では数Aから選択問題がなくなり、整数を選ぶことができなくなります。しかし試験時間は70分のままで実質大問構成は変わりません。ただし図形が必答となる分、時間に要注意。
新課程の方の難易度予想としては易化(昨年度の51点よりはという程度に)。
*新課程では確率に「期待値」があらたに含まれます。
【数2B】新課程or旧課程
新課程では大問がひとつ増え大問構成としては5題になり、時間も60分から70分に増えます。基本的に文系が「数列」・「ベクトル」に加えて「統計」を、理系は「いろいろな曲線」を選択する場合が多いと思われます。いずれにしても問題数が増えるため、時間的なプレッシャーが高まり、平均点は下がるのではないかと予想します。
ちなみに旧課程も大問構成は変わらずとも試験時間は70分ということで、数列・ベクトルがやや重たくなる可能性あり。
===以下、数1A・2BC共通===
直前対策として、特に旧課程/数2Bの共テ過去問をばらして解くのもあり。それから模試や過去問などから苦手な単元に集中して解き直しするのもおすすめです。
*数学の試作問題はサンプル問題+過去問の混合問題のため通しの練習には向きません。
<当日の注意>
新旧課程が同一冊子に掲載されているので逆の課程を解かないように要注意。もちろん「数1A」選択者が「数1」を解いたりもしないように!
【物理】新旧共通
今年は経過措置があるため昨年までと大きく変わることはなさそうですが、出題傾向というレベルで新傾向の問題が出される可能性があります(例:ダイオード)。そのためにも過去問だけでなく模試や予想問題も解いておくほうがよさそうです。
難易度予想は難化。この2年間の平均点が他の科目に比べて高いこと、そして一般入試での難化傾向を踏まえるとそうなるでしょう。
【化学】新旧共通
同じく経過措置がありますが、念のため新傾向は押さえておく必要がありそうです(例:熱化学・エンタルピー/浪人生に配慮すれば出しづらいはずですがその周辺の分野がむしろ要注意か)。それから従来からの傾向ではありますが、グラフ・表の読み取りや実験に関連させた問題など共通テスト特有の傾向に要注意。物理と同じく過去問だけでなく模試や予想問題も解くとよいです。
難易度予想は微妙なところで、消去法的で申し訳ありませんが「変化なし」と予想。
【生物】新旧共通
同じく経過措置がありますが、ひょっとするとセンター試験にならったかたちで知識問題の比重が増える可能性がなきにしもあらず。そう考えると直前に知識を詰めておくことで功を奏するかもしれません。
昨年度は3年ぶりに易化しましたが、さらに解きやすいシンプルな出題傾向の可能性もあります。予想としては易化の方で。
【理科基礎】新旧共通
物理基礎・化学基礎・生物基礎は上記に準じます。地学基礎はこの2年間続いて35点台と他科目と比べると高い水準にあります。難易度を揃えるために難化を予想します。トピックとして「地震」は押さえておきたいところ。
【世界史】新課程or旧課程
新課程「歴史総合・世界史探求」については第1問に「歴史総合」の問題が加わります。日本史近現代からの出題で主に資料・史料の読み取りが主体になるので細かい知識は不要ですが、念のため歴史総合の教材を使って外交史を中心に知識の確認をしておく方がよいです。その他は従来の共通テストとさほど変わりはないと思われます。また旧課程「世界史B」についても新課程を意識した日本がらみの分野には要注意です。
難易度予想は「変化なし」。
【日本史】新課程or旧課程
新課程「歴史総合・日本史探求」については第1問に「歴史総合」の問題が加わり、世界史近現代からの出題が予想されます。前述世界史同様に資料の読み取りが主体になりますが、世界史に疎い自覚があるなら、歴史総合の教材を使って一通り流れくらいは確認しておきましょう。また旧課程「日本史B」についても近現代の外交史が要注意。
難易度予想はおそらく平均60点を超えてくると思うので易化(前年度平均56点)。
【地理】新課程or旧課程
新課程については従来(旧課程)とさほど変わらないので、共通テストの過去問や古すぎないセンター試験、予想問題などを解いて対策をしておきましょう。旧課程選択者も同様です。地理総合については試作問題で第1問「難民問題」、第2問「防災関連」が出題されているので、時事問題に要注意。
昨年度が66点とかなり上がったのでやや難化すると予想。思考問題や統計から推測させる問題の対策を怠らないように。
【公共倫理】【公共政経】新規
旧課程では「倫理政経(倫政)」「倫理」「政経」という科目でしたが、新課程では「公共+倫理or政経」という区分になります。倫理パートおよび政経パートは共通テストの過去問を使って演習をつめばよいですが、公共パート(大問1+2/公共倫理と公共政経は同一問題)については試作問題(+サンプル問題)や予想問題で演習および確認が必要です。公共対策としては旧課程/現代社会の過去問も練習として使えます。
難易度の予想としては、予想が難しいですが、公共分野の件もあるので差がつきやすい問題になりそうな気がしています。
===以下、地歴公民共通===
*地歴公民については全科目「試作問題」(+基礎科目はサンプル問題もあり)があるので必ず目を通しておきましょう。
こちらのYouTube動画もぜひご参照ください。↓
『2025年度大学入学共通テストは要注意!科目別直前でやるべきこと』