予備校よりも個別指導で才能開花!=東京工業大学物質理工学院・東京理科大学薬学部 合格
2019年度 東京工業大学物質理工学院(一般)・東京理科大学薬学部(一般)合格/明治学院高校卒(浪人)
◆入会時期…2018年4月
◆受講コース…マンツーマン授業(英語・数学・物理など),リアルコーチング
<卒業生からのコメント>
私は大手予備校に通ってたものの思うような結果にならず2018年4月から1年間iDealにお世話になりました。それほど得意でなかった英語や数学、物理を受講することでそれなりに得点できるほどまで伸ばすことができ、予備校に通ってた時には得られなかった様々なたくさんのことを享受することができました。またコーチングでは自分では上手く作れなかった勉強の計画を指導してもらい、受験期には精神面のケアまでしていただきました。
当初第一志望にしていた大学はセンター試験の失敗により受験できなくなったのですが、豊福先生の的確な進路指導により東工大に切り替えることにして、そのおかげで合格を勝ち取ることが出来ました。
この一年を通してiDealからは勉強面だけでなく、精神面についても様々なことを学べました。iDealのおかげで今の合格があると思っています。iDealを見つけ、通うことが出来て本当によかったと思います。
<保護者からのコメント>
息子は一言で言うと「興味のあることしか勉強しない」というタイプでしたので、教科によって点数のバラつきがあったり、同じ教科でも興味によってできる分野とできない分野の差があったりで、なかなか思ったような結果を出せないでいました。心配なこと不安なことが沢山ありましたが、iDealの一年間は目に見えて成長していき、結果合格を手にすることができました。豊福先生をはじめ各教科の先生方には本当に感謝しています。
<iDealからのコメント>
大手予備校ではなかなか結果を出せずに当塾の門を叩いてくれました。学問に対する探究心や思考力は十分に備わっていましたが、テストで安定して点数を稼ぐということが課題だったように思います。入試が始まってからも、なかなか一筋縄ではいきませんでしたが、最後まで微調整をしながら、最終的には満足いく結果が出て、私たちスタッフ一同も嬉しい限りです。
コーチングで東工大現役合格へナビゲート!=東京工業大学1類・東京理科大学工学部 合格
2018年度 東京工業大学1類(一般)・東京理科大学工学部(一般)合格/東京都市大付属高校卒(現役)
◆入会時期…2017年1月
◆受講コース…リアルコーチング
◆参考データ…高2駿台全国模試/10月 偏差値53.6(3科目)→合格
<卒業生からのコメント>
自分は、高2の1月からiDealさんで、コーチングをお世話になりました。2週間に1回のコーチングでは、現役で最短で効率よく東工大に受かるように導いてくださいました。具体的には、2週間でどの教科をどのくらい勉強すればいいのかの指導です。この指導により、一週間の勉強のスケジュ―ルを迷いなくスムーズに組み立てられました。また、過去問も自分がどのくらいの時期から始めればよいのか適切に教えてくださいました。勉強の指導だけではありません。たくさんある模試や塾の講習から、自分に本当に必要なものを選んでくださいました。講習や模試は受ければ受けるほど良いというわけではありません。自分の学力向上に最適な量であることが大事なのです。うまい取捨選択をする時に、豊福先生は適格なアドバイスをしてくださいました。iDealのコーチングを受け、先生がおっしゃることを、そして自分を信じ、第一志望校に絶対に入るんだという気持ちを持てば、必ず結果はついてくると思います。
<iDealからのコメント>
元々、数学が得意な生徒だったので、東工大に向いていると思っていました。また自習の内容や計画も、ある程度自分で考えることができていたので、途中経過としては順調に学力も推移していきました。ただし、センター試験本番で失敗し、私立大学の一般入試も思ったような結果が出ず、苦しい時期もありましたが、最後まで諦めずに、まさに自分を信じて邁進した結果の第1志望合格はお見事です。
マンツーマンとコーチングで万全を期す!=東北大学工学部・早稲田大学先進理工学部 合格
2018年度 東北大学工学部(一般)・早稲田大学先進理工学部(一般)合格/東京都市大付属高校卒(現役)
◆入会時期…2016年4月
◆受講コース…マンツーマン授業(英語)、リアルコーチング
◆参考データ…高2全統模試/5月 偏差値56.3(3科目)→合格
<卒業生からのコメント>
私は、苦手だった英語の塾を探していた時に、親が見つけてきてくれたことがきっかけでiDealを知りました。英語の授業は、私が苦手としているところや忘れているところをピンポイントで突いてくるような授業だったため、毎授業いい意味で冷汗をかいていましたが、そのおかげで安定した力を得ることができました。また、リアルコーチングで勉強方法以外にも日々受験生活を過ごしていく上で疑問に思ったことを適宜答えてくれたり、私のわがままにつきあってくれたりしたことは、私が受験において努力と同じぐらい重要だと思っている戦略立ての参考になりました。
iDealにはウォーターサーバーや椅子に敷くクッション、裏紙、いろいろな参考書や過去問などが揃っていたのでとても勉強しやすく、まる一年間自習室に通っていました。多分ここ数年で五本の指に入るぐらいにはiDealを利用していたと思います(笑)。直前期に自習室から帰る私に対して必ず毎日一言はくだらない会話をしてくださったことは、精神的にやられがちで本当に大事なこの時期の私のメンタルを、とても支えてくれていました。合格発表まで受かると思っていなかった早慶に合格できたのもこの時期にメンタルが安定して、着々と勉強できたからだと思います。
最後に、受験では授業も確かに為になりますが、一番重要なのは自習です。ただし、自宅だと怠けてしまうこともあるように、周りの環境はとても重要です。皆さんも戦略と環境を大事にして頑張ってください。
<iDealからのコメント>
高3になってからは毎日のように自習で通塾してくれました。また些細なことでも何でも質問をしてくれたことも、問題解決という意味でよかったのだろうと思います。模試でも秋以降はコンスタントに目標に近い点数をとれていたこと、そしてセンター試験本番でもほぼ目標点をとれたことが、国公立大だけでなく、私大のセンター利用合格や私大一般にもよい影響を与えたと思います。“本番に弱い”とずっと言っていたことが嘘のように、本番で結果を出してくれました。
コーチングのみで第1志望に合格!=同志社大学文学部・立命館大学文学部 合格
2016年度 同志社大学文学部(一般・センター)・立命館大学文学部(一般・センター)合格/普蓮土学園高校卒(浪人)
◆入会時期…2015年5月
◆受講コース…リアルコーチング
◆参考データ…全統記述模試/8月 偏差値59.1(3科目)→合格
<卒業生からのコメント>
私は浪人を1年経て、大学に進学しました。高校は、中高一貫校に通っていましたが高校3年生の6月頃何もかもが面倒になり、家に引きこもりました。高校1年生のときから、国公立大学に進学しようと、必死に勉強していた気持ちの糸がスーッと切れたのだと思います。
周りの友人が大学に進学する4月頃、大学受験の勉強を始めることを決めました。私は授業を受けるよりも、たまに相談に乗ってもらいながらの自学勉強が、受験勉強の理想でした。縁でアイディールに辿り着き、マンツーマンのコーチングのコースを受け、その理想が叶いました。週に1度、豊福先生の元に通い、相談して決めた勉強計画の進捗を確認し、そのズレを調整する作業を、とても親身に手伝って頂きました。手伝う、という言葉では足りないほど、導いてくださったように思います。また、私が使いやすいであろう参考書を紹介してくださったり、和文英訳の添削など、細やかなフォローも助かりました。何より、コーチングで私の1週間を把握し、ときたま内に沈みやすい私を、客観的に察して的確な言葉で支えてくださいました。その時の言葉や、考え方が私のメモ帳に度々出てきて、今も反芻して支えてもらっています。
私の大学受験は理想を超えた理想(ideal)でした。これから、時代とともに大学受験も変わっていくようです。それでも、とても誠実で、それ故の厳しく優しいアイディールの指導があれば、どの時代でも受験を乗り越えられると確信しました。
<iDealからのコメント>
入塾したときは、受験勉強のブランクが1年近くある状態で、特に世界史などはほぼ一からのスタートになりました。毎週の面談で自習の計画を立てますが、しばらくはなかなかその通りには進まず、本人も焦ったりしたと思います。ただ、受験近くになると追い込みが効き、センター試験で9割を得点するなど、元々のポテンシャルを発揮してくれました。一浪して受験および受験生活を乗り切ったことで、メンタル面でも成長できたと思います。
中1からの中高一貫指導で医学部現役合格!=順天堂大学医学部医学科・防衛医科大学医学科 合格
2016年度 順天堂大学医学部医学科(一般)・防衛医科大学医学科(一般)合格/桐蔭学園高校卒(現役)
◆入会時期…2010年11月
◆受講コース…マンツーマン授業(数学・英語など)
◆参考データ…駿台全国模試/高3-9月 偏差値56.6(5科目)→合格
<卒業生からのコメント>
中一の時に学校でわからないことがないようにと母が勧めてくれた塾がiDealでした。中学の時から医学部志望だったので数学と英語のマンツーマン授業を受講しました。高三の始めまでは学校の先取りと基礎固めをしていただき、それから発展問題や志望校の過去問演習などをしていただきました。先取りをしていたために学校で習う時に再確認でき、内容を理解しやすかったです。わからないことを質問すると、すぐに詳しく解説をしてくださり、先生方にとても感謝しています。また、受験期の勉強計画や医学部の志望理由の添削などでもアドバイスをいただき、安心して受験するかことができました。6年間本当に本当にお世話になりました
<保護者からのコメント>
中1から高3までお世話になり、穏やかな気持ちで大学受験を迎えられましたのは、iDealの先生方のご指導のおかげと感謝いたしております。学力も性格もしっかり把握して、その時期に応じた細かい対応で導いてくださいましたので、通塾中はいつも大きな安心感がありました。親は本人の努力を見守るだけで、迷いがあれば塾で相談で解決してきたように思います。息子が尊敬する先生方には、壁に当たった時のアドバイス、入試のテクニックなど、雑談の中でもたくさんのことを伝授していただいたようです。上へ上へと引っ張りながらあたたかく支えていただき、本当にありがとうございました。
<iDealからのコメント>
中1から5年以上通塾していただきました。当初は中高一貫の私立中学に在籍していたので、学校の授業のフォローというかたちでしたが、中3時に急遽高校受験をすることになり、別の高校に入学しました。結局、中高6年間を通じて通った塾はiDealのみで、しかも英語と数学をずっと受講してもらいましたが、一方でその他の科目は自学自習で勉強できていたので、こちらも安心して経過をみることができました。また、高校受験のときに苦手だった作文や記述式などを大学受験時には克服できていたことが大きかったように思います。
マンツーマンのみで東大合格!=東京大学文科3類・国際基督教大学教養学部 合格
2015年度 東京大学教養学部文科3類(前期)・国際基督教大学(一般)合格/浅野高校卒(現役)
◆入会時期…2013年12月
◆受講コース…マンツーマン授業(数学・国語・英語)
◆参考データ…駿台東大高2レベル模試:C判定→東大実戦模試8月:C判定→11月:C判定→合格
<卒業生からのコメント>
私は元々数学が苦手だったのでiDealに入塾しました。高2の終わりごろなのに数学の基礎が完成しておらず焦っていましたが、マンツーマンで確率や三角関数などを基礎から教えていただきました。高3からは東京大学を目指すに当たって、特殊な形式である東大現代文と英語も教わりました。学校の授業ではわからないところも個別指導のため気軽に質問することができるところはiDealのいいところの一つでした。また授業だけでなく日々の勉強の仕方などもアドバイスしていただけますし、得意な世界史と地理は学校の授業のみで苦手科目のみの受講というプランも考えてくださいました。直前期はセンター試験侮るなかれということを繰り返し忠告していただき、結果センター試験は9割取ることができました。これが合格につながりました。センター軽視の校風の中で高得点がとれたのはiDealのおかげです。
私は高3で体調を壊し入院しましたが、授業変更も柔軟にしてくださるので安心でした。最後になりましたが、病気の中で合格することができたのはiDealの先生方のおかげです。しかし先生方に頼りきりではいけません。最終的に勉強するのは自分自身です。これだけは忘れないで皆さん頑張ってください。
<保護者からのコメント>
中学受験の時に大手進学塾のお世話になり、中高一貫の男子校に進学はできたものの、息子も私ももっとこじんまりとした塾を選べばよかった、という悔いが残りました。
面倒見の良い学校でしたので入学してからは一切塾にも通わず、部活に専念しておりましたが、高2の秋に部活を引退し、いよいよ受験体制に入る段階になって、他の科目は自力でも何とかなるとものの、数学だけはなかなか伸びないという相談がありました。そこで苦手なところだけをフォローしていただける個別指導の塾を探していたところ、ネットでこちらのことを知りました。科目を自由に選ぶことができ、一対一で苦手なところを教えていただけると言うこと、塾長自らが先生方を面接し、トレーニングされると言うこと、こちらの予定に合わせてスケジュールを臨機応変に組んでくださると言うことなど、探していた条件に適ったりでした。
実際ご指導いただいたおかげで数学の苦手意識が改善され、途中からは現代文や英語まで見ていただけるようになりました。おかげさまで第一志望の学校にも合格し、併願校も合格することができました。こちらでは勉強だけでなく、色々とご相談をさせて頂くことができ、大変ありがたく思っております。
部活と両立して医学部現役合格!=横浜市立大学医学部医学科・順天堂大学医学部医学科 合格
2015年度 横浜市立大学医学部医学科(前期)・順天堂大学医学部医学科(一般)合格/芝学園高校卒(現役)
◆入会時期…2011年7月
◆受講コース…マンツーマン授業(数学)、リアルコーチング
<卒業生からのコメント>
テニスに熱中しすぎて勉強を全然していなかった私を心配して、中3のときに母が探してくれた塾がiDealでした。この頃から、理系に進もうと漠然と決めていたので数学を得意科目にしようと数学のマンツーマン授業を受講し始めました。授業内容は、高2までは学校の授業に沿って基礎固めを、高3の前半は数3の微積分などのまだあやふやで苦手な部分を中心に、高3の後半は受験校の過去問対策をしていただきました。早いうちから基礎をiDealでやっていたおかげで最終的に入試問題のような発展的な問題にもチャレンジできる状態まで持って行けたのだと思っています。担当の先生から大学生活や専攻している学問の話を聞くたびに大学への夢を膨らませてモチベーションを高めることができました。心から感謝しています。
また医学部は願書に志望理由と自己アピールを書く欄があるのですが、大学に送る前に丁寧に添削していただいたり、リアルコーチングの時にもいろいろと相談して模試の予定などを決めたりと豊福先生には本当にお世話になりました。これから受験する皆さん、大学受験はわからないことが多いと思いますが、不安解消のためにもプロである先生方に積極的に質問して相談に乗っていただくことが大事だと思います。
<保護者からのコメント>
最後まで自分のペースを崩さず、落ち着いて受験を終えることができましたのは、先生方のサポートのおかげです。のんびりした性格の息子のことをよく理解して適切なアドバイスをいただき、感謝しております。高3になって医学部受験を決めたときには、現役合格に不安もありましたが、努力すれば結果がついてくることを信じ、先生に勉強の計画と進み具合を見ていただきながら頑張っておりました。
日々の勉強も、模試や受験当日も、前向きに楽しんでいた息子を頼もしく感じ、受験を通じて成長させていただけたことを嬉しく思います。
iDealの先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。
偏差値30台からの逆転合格!=慶応義塾大学総合政策学部・駒澤大学経済学部 合格
2014年度 慶応義塾大学総合政策学部(一般)・駒澤大学経済学部(一般)合格/世田谷学園高校卒(現役)
◆入会時期…2011年4月
◆受講コース…マンツーマン授業,中高一貫国語講座
◆参考データ…駿台全国模試/3科目平均偏差値(高1生6月:36.2→高2生6月:34.3→高3生5月:42.0→合格)
<卒業生からのコメント>
私は高校の間ずっと野球をしており、成績は夏明けで偏差値53くらいのレベルでした。そして、勉強どうこうというより、日本語力、文章を書く力があまりにもなかったため、小論文のある慶應は難しいと周囲には言われたけど、慶應第一志望は変えたくありませんでした。夏から小論文の勉強を一から始め、最初はただの作文のようでした。しかし、何度もやり直し、夏から受験期の半年間で100本近く文章を書いたことで、自分でもわかるくらい成長したと感じることができたし、何よりも先生が最後まで私を信じ、教え続けてくれたことが合格につながったと思います。また、私は英語もiDealで習っていて、英作の指導などを通して、日本語力、文章力を学ぶことができました。受験を通して感じたことは、本当に最後の最後まであきらめずに頑張れば、不可能でも可能になることで、また、それをサポートしていただける塾を選ぶことだと思います。もし、私が大手の予備校などにいっていれば、絶対に慶應には受からなかったと思います。個別で毎回熱い授業をしていただきありがとうございました。
余談ですが、私自身が、夏以降本気で勉強をし、ずっと続けていたことがあります。それは、朝の勉強です。毎日6時には学校へ行き、起きている時間は全て勉強してやろうという気持ちでいました。もう、二度とあのような生活は送りたくないですが、それをしていなかったら受かっていなかったでしょう。強い気持ちを持って後輩達には頑張って欲しいと思います。
<保護者からのコメント>
高校3年生まで硬式野球をやっていた息子は時間がなく、予備校に通って受験を目指すことは厳しい状況でした。 けれども、個別指導塾だけで難関大学を目指すことへの不安はありましたが、ことあるごとに先生に悩みをぶっけ、相談し、それを冷静に回答いただけたのでお任せしようと決心しました。息子の場合は、まず自分が何をしたいのか、どのような勉強をしていきたいのかで、志望校を決めました。あとは、それに向かってやるだけでした。夏以降、社会の勉強を続けることが難しいということになり、捨てることで受ける大学の幅は狭くなりましたが、秋以降は、 好きな科目をさらに伸ばす方法と小論文の指導をお願いしました。 文章を書くことも苦手でしたが、 根気強く何度も何回も考えて書く指導を直前まで続けていただきました。 自分に甘いところとおっとりしたところがある息子の指導は本当に大変だったと思いますが、 いつも前向きに、 自分を信じて最後まであきらめない気持ちを持ち続ける環境を作っていただいた先生方のおかげで、本人も疑うことなく突き進むことができました。今回の志望校合格は息子をひとまわり人間として成長させ、これからの大きな自信につなげることができました。本当にありがとうございました。
コーチング&予備校で早大リベンジ!=早稲田大学社会科学部・明治大学商学部 合格
2012年度 早稲田大学社会科学部(一般)・明治大学商学部(一般)合格/芝学園高校卒(浪人)
◆入会時期…2011年4月
◆受講コース…リアルコーチング,トレーニング講座
◆参考データ…早大社学入試現役時 合計130点満点中58点(合格最低点85.9点)→1年後に合格
<卒業生からのコメント>
僕は大手予備校とアイディールに通いながら浪人しました。アイディールでは苦手部分の演習を中心にやり、受験直前は過去問演習を中心にやりました。秋からは自分では対策しづらい小論文も添削してもらいました。そして直前期は予備校の授業はほとんどなかったので、2日に一回くらいは朝から夜まで通い、ひたすら過去問を解き、復習をしました。この時期僕は模試であまり良い結果が出せず悩んでいたのですが、的確な対策をしてもらえました。結局、慶應は補欠でしたが、早稲田には合格でき、納得のいく結果が出せました。
アイディールで一番役立ったのはコーチングでした。学習スケジュールを作ってもらい、1年間それに従って勉強しました。僕は自己管理があまり得意ではないので、非常に心強かったです。これを見た生徒さんたちには是非コーチングを最大限に利用することをオススメします。そうすれば、必ず結果が出せると思います。
<保護者からのコメント>
受験生にとって良きナビゲーターとは、まさに豊福先生のような方かと感服しております。常に冷静に息子の状況をみつめ、1年弱という短いようで有効に使えば極めて長い期間を、最後の着地をぶれずに持ちながら指導されます。決して焦らず、無理させず、その子のベースの実力をしっかりと認識したうえで高い目標を掲げ、そこを目指して伴走して頂きました。時には本人も落ち込んだり怠けたりするわけですが、我々親のように感情的にそういった事態に対応せずに実に巧く軌道に戻していかれます。そして、ふと気づくと、なんと我々夫婦も大変困った「迷える子羊」状態によくなったわけですが、そのたびに話を聞いて頂き、慰められ、「子供さんの力を信じてあげましょう!」と諭されたものです。誠に感謝しております。どうも有難うございました。
最後まで諦めないこと!=青山学院大学経営学部・横浜市立大学国際総合学部 合格
2011年度 青山学院大学経営学部(一般)・横浜市立大学国際総合学部(一般)合格/東京農大一高卒(現役)
◆入会時期…2010年9月
◆受講コース・・・マンツーマン授業,トレーニング講座
◆参考データ・・・センター英語:入会時133点→センター試験本番168点
<卒業生からのコメント>
僕が本格的に受験勉強を始めたのは部活を引退した高校三年生の夏休みでした。僕は塾を二つ行くことに決め、一つ目はTハイスクール、そして二つ目がアイディールでした。アイディールでは英語を中心に勉強しました。受験の悩み等も色々とお世話になりました。受験を通して学んだことは目の前の事を全力でやる事と最後まで諦めないという事です。すごい大変な事でしたが自分にとってはとても良い経験になりました。これからも今回の経験を生かして頑張っていきたいです。
<保護者からのコメント>
受験期、親としましては、子供の実力の程度もよくわからず、不安な事もありました。しかし、いつもアイディールに相談に伺うと、じっくりと話を聞いてくださり、的確で誠実な対応に、「こちらに通っていれば、必ず良い結果が出る」と信じることができました。親子ともに、大変お世話になり、本当にありがとうございました。
<iDealからのコメント>
スタートが遅かった反面、授業以外でも積極的に学習方法や自習教材について尋ねてくれたのがとてもよかった点です。英語はもちろん、国語や世界史を含め、夏前後から比べると半年程で飛躍的に成績が伸びました。受験終了後(結果が出る前)、完全燃焼したから絶対に浪人したくないと言っていたのが印象的です。
スランプに打ち克って合格!=明治大学情報コミュニケーション学部・明治大学経営学部 合格
2010年度 明治大学情報コミュニケーション学部(一般)・明治大学経営学部(センター)合格/戸山高校卒(浪人)
◆入会時期・・・2009年6月
◆受講コース・・・マンツーマン授業,トレーニング講座
◆参考データ・・・センター英語:6月入会時96点→センター試験本番174点
<卒業生からのコメント>
私はiDealができて間もない6月からお世話になりました。もともと大手予備校で国語の授業を受けていましたが、伸び悩んでいたので直前にiDealのマンツーマンに切り替えたところ、逆に得点源になりました。授業の他にもトレーニング講座で基礎問題からセンター試験、2次試験の対策など、自分に合ったカリキュラムを立てていただきました。自分の勉強の進度に合わせて授業の計画を調整してもらえたこともとてもよかったです。勉強の相談はもちろん、気持ちの面でも色々相談に乗っていただきました。受験は辛いときもたくさんありましたが、豊福先生をはじめ先生方の支えがあって受験を乗り切ることが出来ました。
<保護者からのコメント>
個別指導なので、子供に合ったカリキュラムを組んでもらい、きめ細かい指導内容でした。また、メンタル面でもよく気を配っていただき、励まし、ケアしてもらいました。出願校決定においても色々なデータをもとに子供と一緒になって考えていただきました。センター利用で合格していたので、私立一般や国立2次に向けて気持ちが楽になりました。受験勉強だけでなく、人間としてひとまわり大人になったと思います。ありがとうございました。
<iDealからのコメント>
とても頑張り屋な彼女でしたが、その反動か、センター本番直前に精神的なスランプに陥ってしまいました。そのときにこちらを信頼し相談してくれたことで、その後の入試本番に前向きに臨むことができたと思います。第一志望合格は叶いませんでしたが、とても晴れやかに大学進学の報告をくれたことが印象的です。
コーチングでセンター9割!=群馬大学医学部医学科・順天堂大学医学部医学科 合格
2010年度 群馬大学医学部医学科(後期)・順天堂大学医学部(一般)合格/東京学芸大学附属高校卒(浪人)
◆入会時期・・・2009年7月
◆受講コース・・・マンツーマン授業,トレーニング講座
◆参考データ・・・7月センター模試 得点率69.2%(7科目)→センター試験本番90.4%(7科目)
<卒業生からのコメント>
僕は大学受験に向けて駿台とiDealに通いましたが、実際のところ、駿台では授業を受けるだけで、模試以外の学力チェックや面談はiDealでやっていただきました。またiDealのマンツーマン授業は大学受験に向けた実践的なもので、内容も深くわかり易かったし、さらにトレーニング講座で頻繁にセンターの過去問を解いたおかげで、センター本番では自己ベストの成績を出すことができました。私大や国立2次の直前には英語・数学・理科などを中心に過去問の添削や小論文・面接の指導までしていただいたので、万全の態勢で受験に臨むことができました。
<保護者からのコメント>
私の息子は大手予備校と並行してiDealのコーチング並びに個別授業をとらせていただきました。予備校は医学部専門校舎に通学していましたが、進路面談といっても模試の数字を追うだけになります。豊福先生は数字を見る前に息子の性格をよく見てご指導くださいました。志望校決定並びに受験前後のメンタル的なケアもきめ細やかにお心をかけていただきました。最後に息子のみならず、受験生の親として心穏やかでいれない時に、先生はお忙しいにも拘わらず、嫌な顔せず、優しく、しかも客観的に話を聞いて対応下さりました事、心より感謝申し上げます。
<iDealからのコメント>
医学部受験の場合、実は受験校の決定が難しく、特に国公立と私大を併願する場合は尚更です。日程、難易度、傾向、それからセンター試験本番の出来(あるいは予想)を考慮し、無理のない併願プランを立てることが重要だと思います。国立前期は不合格でしたが、受験を通じて精神的に成長したと思います。ぜひ彼には患者の気持ちのわかる素晴らしい医者になってもらいたいと願っています。
■年度別大学入試合格実績 *( )内数字は合格者数 *ひと教室の実績です
2019年度大学入試合格実績
東京大学教養学部文科2類 |
中央大学総合政策学部 |
東邦大学理学部 |
||||||||
2018年度大学入試合格実績
東京大学教養学部理科2類 |
中央大学文学部ドイツ語文学科 |
関西学院大学理工学部 |
||||||||
2017年度大学入試合格実績
青山学院大学文学部比較芸術学科 |
昭和女子大学管理栄養学科 |
東京都市大学メディア情報学部 |
||||||||
2016年度大学入試合格実績
防衛医科大医学部医学科 |
拓殖大学商学部 |
日本大学芸術学部 |
||||||||
2015年度大学入試合格実績
東京大学教養学部文科3類 |
昭和大学医学部医学科(2) |
日本女子大学人間社会学部 |
||||||||
2014年度大学入試合格実績
東京外国語大学 国際社会学部 |
駒澤大学 経済学部 |
武蔵大学 人文科学部 |
||||||||
2013年度大学入試合格実績
青山学院大学 経営学部 |
日本薬科大学 薬学部 |
立教大学 法学部 |
||||||||
2012年度大学入試合格実績
北海道大学 工学部 |
上智大学 経済学部 |
日本女子大学 家政学部家政経済学科 |
||||||||
2011年度大学入試合格実績
横浜市立大学 国際教養学部 |
湘南工科大学 工学部 |
|||||
2010年度大学入試合格実績
群馬大学 医学部医学科 |
中央大学 商学部 |
明治大学 経営学部 |
||||||||